日常 Part2

修士をとるか、就職か 修士に行くか、就職してしまうか。 修士に行く場合、今の研究をあと二年続ける。 就職する場合、今のインターン先に就職する。二年もあれば、多分転職する。 理系なら誰しも少しは考えるだろう。本来院試前に考えることだ。 院試を受け…

日常 Part1

30分前に気づいた。今日はもう30分しかないということを。 毎日更新するんだ。今度こそ。 最近はOreillyの本をひたすら読み進めている。 いまは下記の2冊をソースコードとともに楽しんでいる。 Pythonによるデータ分析入門 ―NumPy、pandasを使ったデータ処理…

Twitterを始めた。

恥ずかしい。 なにが恥ずかしいかって、Twitterをいまさら始めたことじゃない。 これはアカウントを分けただけで、今Twitterを始めたわけじゃない。 過去の記事が恥ずかしい。 だいぶ消した。大幅に消した。 心機一転、 new kimoton で頑張ろう。年も明けた…

repr()、str()、eval() のお話

Biopython Tutorial and Cookbookの和訳を行ってる最中。 >>> from Bio import SeqIO >>> for seq_record in SeqIO.parse("ls_orchid.gbk", "genbank"): ... print(repr(seq_record.seq)) Seq('CGTAACAAGGTTTCCGTAGGTGAACCTGCGGAAGGATCATTGATGAGACCGTGG...CG…

ベン図の上限

R

Rでベン図を描く。 VennDiagramというライブラリが使いやすくて視覚的にもわかりやすかった。 今回6つのデータセットをベン図にplotする必要があったので、6つのベン図ってなんだよと思いつつ、実行してみたら、普通にエラーが出た。VennDiagramの上限は5つ…

nCr をpython で書くと。。

つまりn個からr個取り出す組み合わせというやつ。 これをPythonで書きたい。 そんなときは高階関数reduceを使う。 import operator as op def ncr(n,r): r = min(n-r,r) if r == 0: return 1 num_over = reduce(op.mul, xrange(n, n - r, -1)) num_under = r…

MkDocs 使ってみた。

昨日任された業務を紹介しよう。 Web上でパワポの内容をWebページで見れるようにして! というものだ。 こんなとき、MkDocsがとても便利。 MkDocsの公式に飛ぶ。 サイト自体がMkDocsで作られてる。 こんなページがMarkdownでお手軽に作れるのがMkDocs。 いち…